※無痛分娩を選んで実際に行った方にご感想を頂きました。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・産後の回復が早いと聞いたため

具体的な理由
・2人目の子で退院後は2人の育児になる為、早く回復したいと思った。
・出産一時金が50万に増え、経済的な心配が無くなった。
・以前から無痛分娩について知っていて興味があった。無痛分娩教室で美穂先生の説明を聞いて、デメリットよりもメリットの方が大きいなと思った。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 私の場合は、1日目麻酔が効きすぎてお産が進まず、2日目にやっと産まれました。
痛みのレベルは効いている時とそうでない時があったので、1人目の時と同じように痛い時もあれば、全く痛くない時もありました。全く痛くない時は、陣痛をお腹の張りとして感じるものの、痛みの感覚は0で、寝れるくらいでした。内診グリグリも痛くなくて感動しました。

痛みが軽減されるので、いきむことに集中でき、体力を残しておくことができたと思います。結局痛い時は痛かったけど、無痛分娩にして良かったです。
2023年5月

Q.無痛分娩を選んだ理由
・痛みの軽減
・産後の体力回復
・前回の普通分娩と無痛分娩の両方を経験してみたいと思いました。

Q.無痛分娩を選んで良かった点など
 どの時点まで痛みを我慢すれば良いのか具体的に分からず不安はありました。麻酔が効いてから出産までの、いきみたい感じは分かりましたし産後の体力回復は自然分娩の時より良かったと思います。
2023年4月

Q.無痛分娩を選んだ理由
・痛みの軽減
 
Q.無痛分娩を選んで良かった点など
 陣痛の痛みが普通分娩の時よりも軽減されたので立ち会ってくれた夫とも話をしたりできたので良かった。産後の処置の時にも痛みを感じなかったので無痛分娩を行って良かったです。
2023年4月

Q.無痛分娩を選んだ理由
・痛みの軽減
・1人目のお産の時、痛すぎてトラウマになったから。
・ゆったりと余裕を持ってお産したかったから
2023年4月

Q.無痛分娩を選んだ理由は何ですか?
 ・痛みの軽減
Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
 ・陣痛への恐怖があったので、麻酔を入れて効きはじめてからは張りもわからないぐらい痛みが0になり、立ち会いをした夫や助産師さんとリラックスして過ごすことができてよかったです。
赤ちゃんが出てくる感覚もしっかり分かり、最低限の痛みで産むことができました。ありがとうございました。
2022年11月
 

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
・分娩後の身体の回復が早い分、赤ちゃんのお世話に集中できると思ったため。なるべく痛みを味わわずに済むのなら医療の力を借りたいと思ったため。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
・自宅で10分間隔の陣痛が始まり、病院で内診後にすぐ麻酔の用意をしていただきましたが、効き始めると痛みが収まり、「今、陣痛が来てるのがわかりますか?」と助産師さんに教えていただいておどろいた程でした。産まれるまでの間は少し眠気を感じるくらい落ち着いて過ごすことができました。いきむ時には皆さんが声かけしてくださり力を入れるタイミング、方法がわかりやすかったです。落ちついた気持ちで赤ちゃんが産まれてくる瞬間を見ることが出来て、とても嬉しかったです。
2022年8月

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
・今回、第2子の出産でしたが、1人目の出産は自然分娩でした。陣痛が痛すぎて、ほとんど記憶に残っていません。落ち着いて、記憶に残るようにと思い無痛分娩を選択しました。

Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
・私の場合は子宮口3~4㎝で、陣痛がまだ来てなかったのでお薬を使って陣痛を待ちました。痛みが来たらすぐに麻酔を入れられるよう、先生もすぐに準備して下さり、生理痛ぐらいの痛みが来た時点で麻酔を入れてもらい、そこから最後まで痛みはゼロでした。分娩時間が長くなることもなく、いきむときも助産師さんが丁寧に教えて下さり、スムーズに出産することができました。田平先生と、担当して下さった二人の助産師さんにとても感謝しています。本当にありがとうございました。
2022年8月

Q.無痛分娩を選んだ理由は何ですか?
・痛みの軽減

Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
・出産の痛みに対して恐怖心があり、無痛分娩を選びました。陣痛が始まって痛みが増してきても、無痛処置が出来ると思うだけで精神的にも落ち着いて耐えることができました。麻酔が効き始めると本当に痛みがなくなり、子宮口が全開になるまでリラックスして待つことができ、無痛を選んで本当に良かったです。
 スタッフのみなさん、力強いサポートありがとうございました。
2022年8月

【具体的な理由】
・産後の回復が早いと聞いたので希望しました。

Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください。
・普通分娩の半分もない痛みでした。はじめて、自分でいきんで赤ちゃんが出てきた! という感覚が分かり、産後の縫合等の処置なども全く痛みなくとても良かったです。
2022年8月

Q.無痛分娩を選んだ理由は何ですか?
・痛みの軽減
【具体的な理由】
・1,2人目の時の出産がとても痛く落ち着いて出産してみたい気持ちがあった為。また、産後里帰りをしない為

Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
麻酔が効くまで2時間程かかり、心配しましたがその後は痛みはなくなりました。
効くまでの痛さも我慢出来る程度でした。助産師さんや先生がこまめに状態を確認して下さったので、安心して出産までの時間を過ごせました。私の場合、陣痛の波も自覚できいきむタイミングもわかりました。産む瞬間の痛みもなく、今までで1番落ち着き恐怖感なく産むことが出来ました。赤ちゃんが出てくる所をしっかり見れた事が良かったです。
2022年8月

Q.無痛分娩を選んだ理由は何ですか?
・痛みの軽減
・知人のすすめ  
【具体的な理由】
・1人目の出産後、恥骨痛等で動くことができず精神的にも辛かったため、今回は出産でかかる負担を少しでも軽減できればと思い無痛分娩を選びました。

Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
・友人から聞いていたほど、私には麻酔は効かなかったように思いますが、1人目の時より分娩時間も短くなり、陣痛の痛みを感じる時間も少なかったのでよかったです。促進剤を入れてからの陣痛スタートだったので始めからゆったりとした気持ちで出産に向かうことができました。始めから最後まで助産師さん方が優しく声をかけてくださっていたので安心して出産することができました。ありがとうございました。
2022年8月

【具体的な理由】
 痛みを軽減することで「早期回復」が出来る。
また初めての出産で恐怖感があったが少し軽減され、落ち着いて分娩にのぞめ、誕生の瞬間を通常に近い形で迎えることができるため。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 初めての出産で陣痛や分娩時の痛みの程度が分からず、当初から無痛分娩を希望していました。薬を入れるまでは陣痛の痛みはかなり痛かったですが、薬が入ってからは全く痛みがなくなり、お腹の張りに合わせていきみ、落ち着いて分娩のぞめました。
赤ちゃんの頭が少し出てきた時に触れさせてもらい、さらに力が湧き出て、誕生の瞬間をしっかりとした意識の中迎えることができたことが1番良かったと思いました。もしまた授かることができても無痛分娩を希望したいと思います。
2022年4月

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
・出産の痛みが怖くて不安でたまらなかった時、友人が無痛分娩の体験を話してくれ、それなら私も産めるかもしれないと思い、決めました。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 無痛分娩のリスクは正直心配ではありましたが「大丈夫」と信じてとにかくお腹の赤ちゃんを無事に産んであげることだけ考えながらの分娩でした。無痛の処置も丁寧にしていただき、不安や途中の痛みもなく、しっかり呼吸に集中することができ、無痛分娩にして本当に良かったと思えました。無痛じゃなかったら、、、と考えると恐怖です。サポートして下さった先生、スタッフの皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
次出産する時も絶対無痛分娩が良いです!
2022年4月

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
 産後の回復が早いと聞いたから。
 1年後の仕事復帰にそなえて体調を万全にしたかった為。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 はじめての出産の為、不安が大きく痛みに強くないので無痛分娩を希望しました。ネット上で産後の回復が早いときき仕事に1年後に復帰するためメリット・デメリットをふまえた上で決断しました。
出産当日は痛みを和らげているおかげでとてもリラックスしたお産ができて無痛分娩を行って良かったと改めて思いました。
2022年4月

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】 
・前回、無痛分娩を経験したけど全く効かず、今回は効くといいなと思ったので、希望しました。

Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 とても穏やかな出産が出来ました。今回の前に2回出産をしましたが、その時はパニックになってしまって呼吸の仕方もわからなくなってしまうぐらいの痛みがあったけど、今回は痛みがあるのは最後だけだったので、上手にいきむ事ができて、落ち着いた出産が出来たので良かったです。
2022年4月

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
・痛みに弱いから
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 陣痛促進剤を使用し、少しずつ痛みが増してきましたが、麻酔が効いてきたので落ちついていきむことができました。
 赤ちゃんとの対面後も夫と赤ちゃんとゆっくり過ごすことができて良かったです。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【 具体的な理由 】
・初産で出産に対する不安が強かったから。
 自然分娩より産後の回復が早いところ、口コミで書いてあるのをみたから。
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 無痛分娩が始まるまで(麻酔が効き始めるまで)、陣痛の痛みがMAX10だとしたら、使用してからはほぼ半分以下の痛みであったことが良かった。(痛くても5~6くらいだった)
 助産師・看護師さんたちの説明を落ちついてきき分娩に挑むことが出来たから良かった。

Q.選んだ理由
 ・痛みの軽減
【 具体的な理由 】
 ・痛みに弱いので、出産が怖いものという記憶になって2人目をあきらめることをしたくなかった。
Q.無痛分娩を行って良かった点など、感想をお聞かせください
 陣痛の痛みが消えてかなり楽な時間があって心に余裕がもてた。
陣痛があった2日間は眠れなかったので麻酔が効いてる間に少し眠れて体力温存できた。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【 具体的な理由 】
 家族が、ただでさえ大変な出産だから痛みを少しでも軽減できたらした方がよいとすすめてくれた為。出産後の回復が早いという情報が多かった為。
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 苦しかった陣痛が嘘のようになくなり、落ちついていられた。立ち会ってくれた夫とも話すことができて安心した。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
・1人目、2人目といつも産後の回復が悪く、傷の治りも悪かったため3人目は退院後のことも考え無痛分娩を希望しました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 自分に、うまく麻酔が効くか不安と、初めての事で怖かったですが、優しく冷静に田平先生と助産師の方が進めてくれました。私は早く効いてくれて痛いという陣痛は感じなくなる程でした。産む前も助産師の話をしっかり聞けて、リードしていただきスムーズなお産になりました。最後の出産で無痛分娩を希望して本当に良かったと思いました。
今までで一番、軽いお産、早い回復も感じています。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
・産後の回復を考えて
【 具体的な理由 】
・里帰りや親の力を借りることが難しいのと、夫も仕事柄不在のことが多いため、産後の回復を考慮し無痛分娩を選びました。友人や親族にも経験者が多く、不安はありませんでした。
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 無痛分娩を希望していることで、お産への恐怖心が軽減しました。我が子の誕生はもちろんですが、高齢となった両親が元気なうちに初孫を見せることができ涙している姿に一番感動しました。不妊治療から出産までこちらでお世話になることができて良かったです。先生方、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
・出産に対する不安が軽減された。
・助産師の方や先生が、投薬や呼吸、いきみ方など、細めに教えて下さり、安心して、頑張れた。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 採血すら本当に苦手なほど痛みに弱いのですが、麻酔が効いたら本当に何も痛くなくて、体力も限界になってくる出産後半を思ったよりあっさり過ごすことができました。もしまた妊娠したとしても絶対に無痛分娩を選ぶと思います。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
 1人目出産の時に普通分娩を経験し、それはそれでいい経験になりましたが、出産直前の事や直後の事は痛みと疲れであまり記憶が無く、今回は1人目の時よりも落ちついて出産を味わいたいと思った為無痛分娩を選びました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など感想をお聞かせください
 私の場合は、病院に着いた時点で子宮口7~8センチだった為、麻酔が完全に効く前に出産となりましたが、それでも普通分娩より痛みはだいぶ軽減されて、出産の瞬間を味わうことができました。また、産後の体調も回復が早く、元気に育児をスタートする事ができたので、1人目の時よりも気持ちに余裕を持って赤ちゃんに接する事ができました。もしいつか3人目の赤ちゃんに恵まれたら、次も無痛分娩で出産したいです。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
・産後の体力の温存
【具体的な理由】
 一人目の出産の時から無痛に興味があったが、一人目はしようとは考えておらず、出産してやっぱり痛みもつらかったので、無痛をした友達などに色々きいて今回受けました。 産後、上の子も見るため、少しでも産後も楽になればと思い・・・。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 人それぞれ痛みの感じ方は違うと思いますが、私は不安もあり、背中に管を入れる時から辛く、無痛でも痛い!!という印象から出産に入りましたが、その後麻酔をしていくと、陣痛の痛みが10から0になったのがびっくりでした。一人目の時は余裕もなかったけど、赤ちゃんが産まれる瞬間もしっかり目で見ることができてよかったでした。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
 初めての出産への恐怖心があり、少しでも痛くなくてすむのであれば無痛分娩が良いと思って選びました。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 痛みに弱い自分にとって無痛分娩は良い選択だったと思います。陣痛の初期の痛みでも悶えてしまうくらい辛かった痛みが麻酔で樂になり、心身共に安定してすごせました。途中麻酔の効果に慣れたのか痛みが出て苦しむ時もありましたが、分娩までの長丁場を考えると樂に過ごせる時間が多かったので、体力的にも精神的にも負担が軽減されたと思います。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
 1人目は自然分娩で痛すぎたので、2人目は少しでも痛みを少なくして落ち着いてお産に望みたかった為、妊娠初期の段階から無痛分娩を考えていた。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 自然分娩の痛みを経験している分、無痛分娩は本当に無痛でした。麻酔を入れる前の陣痛と、子宮口10㎝の時の陣痛は少し痛みを感じましたが、全然耐えられる程度でした。「お産=壮絶な痛み」という概念が覆った瞬間でした!ありがとうございました。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
・産後の身体の回復が比較的早いと聞いて
・1人目出産時の痛みが忘れられず、主人にも強くすすめられ無痛分娩を希望しました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 無痛分娩を行う予定だったので、妊娠時にも出産に対する恐怖心なく過ごせました。麻酔時には先生、助産師さんが細かく説明して下さり、安心して受けられました。前回の出産と比べると1/10くらいの痛みで、最後までパニックにならず、赤ちゃんと対面できたので本当に良かったです。ありがとうございました。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
【具体的な理由】
 第一子を出産した時が40時間以上の陣痛に耐え、産後の回復も遅くてとても身体に負担がかかったので、次は無痛分娩にしようと決めていました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 多少の痛みはあったものの、いきむ寸前まで助産師さんや主人と会話をしながらリラックスできて出産をむかえることができてとても良かったです。痛みも初産の時の何百倍もマシでした。もしまた出産することがあれば必ず無痛分娩にしようと思いました。

Q.選んだ理由
・痛みの軽減
・家族・知人のすすめ
・持病の喘息があるのと普段から痛みに弱く、プレッシャーや不安を感じやすく陣痛への怖さもあり無痛分娩を選びました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 本当に最後まで無痛でした。麻酔も早めに入れてくださったので麻酔が入るまでの2時間位しか痛くなかったです。痛みがなくなることで呼吸も整い気持ちも落ちついて出産に臨むことができました。
前回より上手くいきめたので会陰切開もせず産後の回復が早いです。次も迷わず無痛分娩で出産したいです。
ありがとうございました!

Q.選んだ理由
痛みの軽減
家族・知人のすすめ
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 陣痛の痛みが、最高を10とすると1くらいまで軽減された事で、麻酔が効いてからは、助産師さん達とおしゃべりしたり軽く寝たりする事ができた。
そのお陰で、出産に対する不安や恐さ、陣痛でヘトヘトになっていざ出産の時に力が出ないということがなくなり、産む直前に「お腹すいた」と言える程とてもリラックスした出産だったと思う。
Q.その他、何でもご自由にお書きください
 痛みが軽減されることで、助産師さん達の話(今どういう状況か等)を落ち着いて聞くことができたのも良かったです。何が何だか分からない内に終わった!という事はなく、全てちゃんと記憶(思い出)として残っています。

Q.選んだ理由
 痛みの軽減
【具体的な理由】
 リラックスして出産できるため赤ちゃんも苦しくないと聞いたことがあったため。産後の回復も早いとのことで選択しました。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 20時間という長時間の出産の半分の時間を痛みをあまり感じず乗り越えられて、無痛にして本当に良かったと思いました。落ち着いて赤ちゃんのタイミングを待つことができました。
Q.その他、何でもご自由にお書きください
 もし2人目を出産することになったら次も無痛で産みたいです。ずっと側で支えてくださった助産師の方々や先生、本当にありがとうございました。

Q.選んだ理由
痛みの軽減
Q.無痛分娩を行って良かった点など
・陣痛がほぼありませんでした。(麻酔後)
・リラックスしていきむところまでお産が進みました。

Q.選んだ理由
痛みの軽減
【具体的な理由】
痛みに弱い為、無痛分娩しか考えられなかった。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
麻酔がよく効いてくれ、スムーズにお産ができた。
今後また出産する機会があれば、また無痛分娩を希望したい。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
痛みの軽減
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 痛みでパニックにならずに落ちついていきむ時まですごせました。
 リラックスしてお産できたのは良かったと思います。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
 家族・知人のすすめ
【具体的な理由】
 自然分娩に耐えられるかどうか不安だった為、念の為無痛分娩教室を受講しました。海外でも積極的に取り入れられている事、YouTube等でも有名芸能人中心に利用されている方も多かった事から、分娩時に選択できるほうが良いと思い、選択肢として視野に入れていました。 
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 子宮口が7cmまで開いた際、自分自身で耐えられない、と判断し、無痛に切り替えました。麻酔後、先程まであった痛みが完全に無くなり、主人と会話す
る余裕が生まれる程でした。安心して落ち着いて出産に臨めた事や、冷静にいきむ事に集中できたのが良かった点です。
産後の処理(会陰部等)の際も全く痛みが無く、赤ちゃんを抱けた事が良かったです。
Q.その他、何でもご自由にお書きください。
  母子共に無事出産を終える事ができたのは、竹内レディースクリニックの田平先生、助産師さんの皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
 無痛分娩は日本ではまだまだ症例が少ないと思いますが、いざという時の選択肢として取り入れられる妊婦さんが増えると、分娩中の記憶も変わり、第2
 子、第3子と繋がると思います。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由】
 初産で、痛みに弱く、出産への恐怖心があったため。
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 麻酔が効いてから子宮口全開までは強い痛みを感じることなく、眠ったり、助産師さんと会話をしたりとリラックスして過ごすことができた。
Q.その他、何でもご自由にお書きください
 今から何をするのか、どんな状況なのかを丁寧に教えてくださり、安心できました。最後に痛かったけど、無痛分娩にして本当に良かったです。ありがとうございました。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
・痛みの軽減
【 具体的な理由 】
 里帰りなしの為、産後の体力をできるだけ温存したくて選びました。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 どれくらい痛みがとれるのか不安もありましたが、とても効きが良くて、痛みのあった1人目、2人目と比べると本当に無痛に感じました。9cm開くまで、眠ったり談笑したりして、疲れることなくお産にのぞめました。先生やスタッフの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
・痛みの軽減
・家族のすすめ
【 具体的な理由 】
 ・とにかく冷静でパニックになりたくなかったので。
 ・普段より痛みに敏感だったため。
 ・夫からの強いすすめで決めました。友人も経験者がおり良かったと聞いたため。
 ・何かあった際にすぐに帝王切開できるから。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 ・おちついてお産に挑めました。
 ・途中も寝れたり、おちついて会話などもできて良かった。
 ・生まれる最後までしっかり覚えていられたことが良かった。
 田平先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
・痛みの軽減
【 具体的な理由 】
 痛いのが怖いし、苦手です。紙で手を切っても大騒ぎするぐらい痛みに弱いです。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 初産で陣痛の痛みがどの程度のものなのか分からず、痛みが軽減されるに越した事はないし、産後の回復も違うと思い無痛分娩を選択しました。
 実際は思っていたよりは痛かったです。でも陣痛遠退く事なく、吸引分娩などせずに無事産む事ができました。普通に産んでたら、もっと痛かったんだろうなあと思うと無痛分娩を選択していて良かったです。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
・痛みの軽減
・産後の回復が早いと聞いたから
【具体的な理由】
 上の子供が保育園に行っていないので、退院後、家事や上の子と赤ちゃんの育児などスムーズに出来たらいいなと思って。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 妊娠中も陣痛に対してのストレスも全くなく、お産中も主人や看護師さん、助産師さんと会話が出来るほど終始リラックスして過ごせました。1人目、2人目のお産では、自分の事でいっぱいいっぱいだったけど、「出産は、お母さんだけではなく赤ちゃんも苦しんで命がけで産まれてくる!!」という意味が今回の経験でわかりました。産後の回復も本当に早いです。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 ・痛みの軽減
 ・知人のすすめ
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】
 元々痛みに弱く、無痛で出産への不安を減らしたかった。
 産後の回復が早いと聞いた。 
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 無痛のおかげで腹まわりの痛みから開放された。産後の子宮収縮の痛み(当日~)がなく、よかった。全部の痛みがなくなるわけではないが、本当に無痛分娩にしてよかったと思う。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】
 今まで産んだ子よりも大きさが大きいようだったので、少しでも楽になるなら…と思った。 
Q.無痛分娩を行って良かった点など
 段々と痛くなる陣痛が少しずつやわらいでいく感覚がして、立ち会いをしてくれていた旦那とも話が出来たりして良かったと思う。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】
 初産の為、自然分娩への恐怖があったから
Q.無痛分娩を行って良かった点
 陣痛を軽減させることで、体力の消耗を減らせ、最後まで出産に挑むことができたこと。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】
 出産に対して恐怖心を持たず少しでも前向きにいどみたいと思ったのと、産後の回復が比較的早いと聞いていたので選びました。
Q.無痛分娩を行って良かった点
 まったくの無痛というわけではなく、陣痛の痛みもあったし、進み具合も助産師さんが知らせてくれたので安心でした。その上で陣痛が耐えられないくらいになってから少しずつ麻酔をしていただきました。夫と話をしたり冷静にお産に向き合えたのが何より良かったと思います。
Q.改善した方が良いと思った点
 特に思いつきませんでした。
Q.その他、なんでもご自由にお書きください
 今回無痛分娩にして、安心して冷静にお産に向き合えたのが本当に良かったです。次回もし出産する場合でもまた無痛分娩をお願いしようと思います。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
痛みの軽減、その他(次の日から動けるときいたので。)
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】 
産後、義実家にお世話になる予定にしていたので、できるだけ赤ちゃんのお世話を早く覚えられたらいいと思い希望した。
Q.無痛分娩を行って良かった点はありますか?
痛みはゼロではなかったが、MAXの半分ぐらいになった。赤ちゃんの頭さわらせてもらえたり、麻酔きいてる間は助産師さんとお話する余裕もあった。次の日も、少し筋肉痛くらいで全然動けた。
Q.改善した方が良いと思った点
ほぼ全開になってから麻酔だったので(5cmくらいで麻酔ってきいた気がします)じっとしているのが陣痛がきてるときはきつかったので、(私の進みが早かったとは思うんですが・・・)2時間に1回くらい子宮口のひらきぐあいみてもらってもいいのかなと思います。
Q.その他、何でも自由にお書きください。
やるかやらないか悩んでいるなら絶対した方が自分が楽だと思う。次もし産むとしても絶対無痛分娩選ぶぐらい私的にすごく良かった。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】 
 痛すぎた為
Q.無痛分娩を行って良かった点はありますか?
 良かった点しかないです。
 言葉選びが悪いですが地獄から天国でした。
Q.改善した方が良いと思った点
 ないです。感謝しかないです。
Q.その他、何でも自由にお書きください。
 無痛分娩教室を一応受けていましたが、やっぱり無痛をせずに頑張ろうと思ったのですが、想像を遥かに超える痛みに限界がきて
 無痛にしてもらいました。無痛にしてからは痛みはゼロでした。
 無痛にしてよかったです。看護師さん、助産師さん、先生がとても優しく、心強く本当にありがとうございました。
竹内レディースクリニックより
※途中で変更可能ですが、必ず、無痛分娩教室を受講後、術前検査を済ませた方のみになります。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】 
 一人目のお産の時になかなか赤ちゃんが下りてこず長い陣痛の為、体力がもたず赤ちゃんの心拍が落ちてしまった事があったので今回は無痛を希望しました。
Q.無痛分娩を行って良かった点はありますか?
 陣痛の間も主人と話が出来る程、リラックスしてお産自体を体験出来た事と、お産後の体力のもどりが早い事。
Q.改善した方が良いと思った点
 完全な無痛ではなく、最後はやっぱり痛かった事。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?
 痛みの軽減 家族、知人のすすめ
【具体的な理由がありましたらお願いいたします。】 
 1人目の時に促進剤を使って陣痛がつらかったから。
Q.無痛分娩を行って良かった点はありますか?
 1人目の出産の時を10としたら2くらいの痛みだったので、いきむ時に落ち着いてできた。陣痛がきてから産むまでの時間が短く感じた。
Q.改善した方が良いと思った点
 ・お値段
 ・麻酔の薬を入れる時シリンジが固くて助産師さんが大変そうだったので機械買って欲しい。
Q.その他、何でも自由にお書きください。
 腰の麻酔をする時の痛みが怖かったのですが局所麻酔の時にチワッとしただけで、他は全く痛みがなかったです。して良かったのでこれから出産する友達にも勧めたいです。

Q.無痛分娩を選んだ理由はなんですか?  
 立ち会ってくれる家族と穏やかに楽しく出産をしたかったので、無痛分娩にしました。
Q.無痛分娩を行って良かった点はありますか?
 痛みに弱い人や不安な人にオススメです。周りにも次の出産は無痛分娩にしたいという声が多かったです。
Q.改善した方が良いと思った点
 特になし。何をしているか説明しながら麻酔の注射などを進めてくれたので、安心できました。
Q.その他、何でも自由にお書きください。
 陣痛の痛みがないので、家族と笑いながら話をしたり、お腹の赤ちゃんに話しかけたり、余裕をもって出産にいどめました。