医療法人 仁知会 竹内レディースクリニック

無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)とは、お産の痛みを和らげる方法です。
当院では「無痛分娩教室」において無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)の留意点、メリット、お産の流れ、時期などについて医師よりお話をします。無痛分娩ご希望の方は、受講が必須となります。

2022年3月~無痛分娩は経産婦さんの日中の出産が対象となります。

実施までの流れ

無痛分娩をご希望の方は以下の流れとなります。計画無痛分娩ですので、医師と日程の相談をし実施となります。

無痛分娩教室を受ける

担当医師に無痛希望であることを伝える

無痛分娩が可能か検査を受ける

すべてクリアし実施可能と医師が判断したら計画無痛分娩へ

基本的に日中の人員の多いタイミングでの分娩となります。よって、夜間の緊急的な無痛分娩は取り扱っておりません。

計画無痛分娩 入院~無痛開始について

無痛分娩前日に入院していただき、子宮口の状態では子宮口を広げる処置(頸管拡張)を行います。
無痛予定当日の朝から促進剤を使用し陣痛を誘発し、進行状況で無痛開始となります。

当院の分娩取扱実績

  • 2022年1月~12月:29件
  • 2021年1月~12月:36件

無痛分娩施設情報

竹内レディースクリニック 情報作成日時: 2023-01-27 08:46

施設属性
施設ID1062
郵便番号8995421
住所1鹿児島県 姶良市
住所2東餅田502-2
電話番号099565229
無痛分娩に関する情報公開
無痛分娩情報公開中のページ個別URLhttps://takeuchi-ladies.jp/obstetrics/birth/painless-birth/
当該情報公開ページの最終更新日2023-01-24
産婦人科と麻酔科の勤務医師数
集計年月日2023-01-24
産婦人科と麻酔科の合計5名
産婦人科医師数5名
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数0名
麻酔科医師数0名
産婦人科と麻酔科の合計非常勤医師数0名
産婦人科医師数0名
うち麻酔科標榜医資格を有する産婦人科医師数0名
麻酔科医師数0名
分娩取扱実績
集計対象期間2021-01-01〜2021-12-31
全分娩取扱数381 件
非無痛経腟分娩件数237 件
無痛分娩件数36 件
帝王切開分娩件数108 件
無痛分娩に関する対応方針とマニュアル等の整備状況
希望による無痛分娩の受け入れ有無あり
無痛分娩の導入対象原則は計画分娩だが自然陣発にも可能な日時(日勤帯のみ等)にて対応
鎮痛の方法
硬膜外麻酔実施の有無あり
CSEA実施の有無なし
無痛分娩の標準的な説明文書のウェブ公開の有無なし
説明文書による同意取得の有無あり
無痛分娩マニュアルの有無あり
無痛分娩看護マニュアルの有無あり
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配備状況
麻酔器の有無あり
除細動器(又はAED) の有無あり
母体用生体モニターの有無あり
蘇生用設備・機器の有無あり
緊急対応用薬剤の有無あり
急変時の体制
急変時の体制自施設で一次対応後、他施設と連携
危機対応シミュレーションの実施の有無とその内容
実施の有無あり
具体的な実施内容(実施ありの場合のみ)局所麻酔薬中毒、全脊椎麻酔
妊産婦蘇生
最終実施日2022-12-2
無痛分娩麻酔管理者について
氏名折田 有史
所有資格日本産科婦人科学会産婦人科専門医
麻酔科研修歴研修施設名:鹿児島市立病院
研修期間:
指導医名:川崎孝一
経験症例数全身麻酔:
経験症例数硬膜外麻酔:
無痛分娩実施歴実施施設名:鹿児島大学病院
実施期間:
経験症例数:
麻酔担当医について
1.氏名竹内 美穂
勤務形態常勤
所有資格日本専門医機構認定産婦人科専門医
無痛分娩に関わる助産師·看護師について
無痛分娩研修修了助産師・看護師数0名
NCPR資格保有者数19名
日本産婦人科医会偶発事例報告·妊産婦死亡報告事業への参画状況
日本産婦人科医会偶発事例報告への参画の有無あり
妊産婦死亡報告事業への参画の有無あり

無痛分娩に関する情報は、以下ももご参照ください。

よくあるご質問