医療法人 仁知会 竹内レディースクリニック

妊娠したかな?と思ったら

予定日を1週間過ぎても生理が来ない

月経周期が安定している方は月経予定日を1週間過ぎたころ、市販の妊娠検査薬を使用して陽性反応が出たら、婦人科を受診しましょう。
もし陰性であっても排卵が遅れている場合があります。1週後くらいにもう一度検査をすることをお勧めします。

結果が陰性でも、月経が来ない時は、確認できない時は子宮外妊娠の可能性を否定できません。他の病気の可能性もありますので、婦人科を受診しましょう。

産科受診までの流れ

まずは婦人科で超音波検査を行います。

受診されたら、超音波検査で胎嚢が子宮内にあることを確認します。
(※確認できない時は子宮外妊娠の可能性を否定できません。)
子宮内に胎嚢が確認出来たら、今後は1~2週ごとに診察し、心拍の確認、出産予定日の決定をしていきます。

超音波検査、必要時には採血によるホルモン検査などがあります。

医師より妊娠届出書が発行されます

受診されたら、超音波検査で胎嚢が子宮内にあることを確認します。
(※確認できない時は子宮外妊娠の可能性を否定できません。)
子宮内に胎嚢が確認出来たら、1~2週ごとに診察し、心拍の確認、出産予定日の決定をしていきます。

超音波検査、必要時には採血によるホルモン検査などがあります。

母子手帳の受け取り

予定日が決まりましたら、当院の医師により妊娠届出書が発行されます。
お住まいの自治体に妊娠の届け出を行い、母子手帳を受け取ってください。

当院の「産科」を受診してください。

母子手帳を受け取りましたら、当院の「産科」を受診してください。WEB予約のうえ、ご来院をお願いします。

妊娠反応陽性(初診の方)

妊娠検査薬で陽性となり、当院をはじめて受診される方はまずは「妊娠反応陽性(初診の方)でご予約ください。

よくあるご質問