医療法人 仁知会 竹内レディースクリニック

ピルは女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンを配合した経口避妊薬です。
避妊目的に使用されるだけでなく、月経不順や月経痛、PMSなどの症状改善のためにも使用されます。

経口避妊薬の種類

低用量ピル(LEP)

LEPは、女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を低用量で含むお薬です。保険適用で処方されます。

主に月経困難症や子宮内膜症の治療に使用します。痛みのもととなるプロスタグランジンの産生を抑えることで月経痛を軽減し、症状を和らげます。
またホルモンバランスを整え、イライラや憂鬱などのPMSの症状を改善したり、子宮内膜の増殖を抑え、痛みや出血を軽減します。

経口避妊薬(OC)

経口避妊薬(OC)はLEPとほぼ同じ成分を含んでいますが、避妊目的での処方となるため全額自己負担となります。
正しく服用すれば、99%以上の避妊効果が期待できます。使用目的や症状、年齢、生活スタイルなどを考慮し、それぞれに合った処方を提案いたします。

費用

費用は婦人科料金表を参照してください。

ピルの副作用

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 不正出血
  • 胸の張り

一時的なもので1~2カ月で徐々に症状は落ち着くことが多いです。

重大な副作用

血栓症

ふくらはぎの痛みやむくみ、発赤 胸痛や呼吸苦

肝機能障害

稀に肝機能障害がおこることがあります。

その他 激しい頭痛、視野の異常(見えにくい)、舌のもつれなど

上記の症状がある場合は、直ちに救急医療機関を受診してください。

緊急避妊ピル(アフターピル)

避妊に失敗した後、72時間以内に服用します。高い避妊効果がありますが、100%ではありませんので、次回の予定月経が1週間以上遅れるときは妊娠検査をお勧めします。
アフターピルはあくまでも緊急的な処置です。日ごろからきちんと避妊することが大切です。

当院では 対面で問診をしっかり行った後、処方されます。保険適応外となります。

よくあるご質問