当院での治療について
当院の不妊外来では子供が欲しい、このままの方法で妊活を進めてのよいのかわからない、など妊娠に対するご相談から一般不妊治療、高度生殖医療、不育症治療と多岐に渡る治療をご提供しています。
ここでは当院での治療を簡単にご説明いたします。
当院の治療に興味のある方、まずはご相談されたい方はお気軽にお電話ください。
不妊治療の種類・詳細
当院では、不妊症の原因検索に必要な一般不妊検査と、その他必要に応じて行う特殊検査を行っております。
- 一般不妊治療(タイミング指導・排卵誘発など)
- 各種検査(卵管造営検査・腹腔鏡検査・精液検査など)
- 人工授精(AIH:配偶者間人工授精およびAID非配偶者間人工授精)
- 体外受精(IVF)・GIFT法・顕微授精(ICSI)
- 精子・卵子・受精卵凍結
- 胚盤胞移植・アシストハッチング
- 腹腔鏡下手術(多嚢胞性卵巣症候群の手術や卵巣嚢腫など)
- 腹腔鏡下卵管形成術(FTカテーテル)
- 男性不妊(無精子症)に対する睾丸内精子回収法
- 習慣流産に対するリンパ球注入
- 着床前遺伝子診断
- 染色体検査
- 自己多血小板血漿(PRP療法)
- 一般開腹手術
一般不妊治療
一般検査 内診 子宮(大きさや位置)、卵巣(腫瘍の有無)の状態などを調べます。 血中ホルモンの測定 基本的にFSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)...
続きを読む高度生殖医療(ART)
体外受精(IVF) 一度に多くの卵子を採取するために排卵誘発した上で採卵(卵巣から卵子を採取すること)を行い、採れた卵子を培養液の中で精子と一緒にして受精させる方法です。 適応...
続きを読む不育症・着床不全
不育症(習慣流産) 妊娠はするものの、流産や死産を繰り返して元気な赤ちゃんを得ることが出来ない状態を「不育症」といいます。年齢によっても異なりますが、一般的に10~15%は自然流...
続きを読むお気軽にお問い合わせください。0995-65-2296受付時間 9:00-17:00 [ 金~日・祝日除く ]